ファームステイ募集のお知らせ
募集期間:通年。但し、4月29日から7月31日の期間は受け入れ不可となります。
ゲストルームが2つのため、最大定員は4名様となり、同室は親子でのご参加以外、同姓のみとなります。
親子:お母さまと、ご参加時のお子さんの年齢は要ご相談にて
お子さん単身:ご参加時のお子さんの年齢が10歳から
大自然の中でニュージーランドの生活を是非、体感してください!
ニュージーランドのオークランド空港から1時間半くらいのところにある東京ドーム約20個分(約200エーカー)のファームでのファームステイです。
広々としたファームには、およそ80頭ほどいる牛たちの移動のお世話をし、ニワトリ、犬、ネコなどの動物や、野生の七面鳥やキジなどを見ることができます。
動物たちとの触れ合いや、ニュージーランドでしか見ることのできない貴重な動物たちにも出会えるかもしれません。
日本にいても語学や異文化について知ることはできますが、実際に海外へ行ってその生活を体験するのとでは大きな差があります。是非、お子さんにその世界を体験させてあげてください。将来のお子さんの自信や力に繋がるはずです!
大自然を味わう
ニュージーランドの大自然の中で、牛の移動のお手伝いやニワトリの餌やり、また野生の七面鳥やキジ、ウサギなどに出会えます。
自然な英会話
「英語の先生宅へホームステイ」しているような特別感あふれるプログラム。日常の自然な会話から英語を学びます。
体験する
アクティビティは見る・訪れるというよりも、やってみる・触れてみるという、体験することを大切にしたプログラムです。
親子、お子さん単身、大人向けのプログラム
お母さまとお子さんの親子、10歳以上のお子さん単身、大人向けとそれぞれのプログラムをご用意しています。
お子さん10歳以上単独
ファーム4泊5日(最大5泊6日迄)
日本で英会話や英語を学んでいて、
お母さまとお子さんの親子
ファーム4泊5日(最大5泊6日迄)
はじめて英語に触れるお子さんや、
大人のファーム体験
ファーム4泊5日(最大5泊6日迄)
体いっぱい自然を満喫できるファームで本物体験!
お母さまとお子さんの親子と、お子さん10歳以上単独でご参加の場
ファームステイでは、動物や自然と触れ合うことはもちろん、ニュージーランド の街並みや文化にも触れることができるさまざまなアクティビティをご用意しています。
|
【ファーム内アクティビィティ】
|
|
【ファーム外アクティビティ】
|
大人のファーム体験でご参加の場合は、
ニュージーランド・
ファームファザーのジムさんは、牧場生まれの牧場育ちで、色々住居は変わりましたが、最終的に牧場に戻ってきました。ワイカト大学で言語学のマスターを取得、日本で約12年間 (語学学校、大学、自営の英語学校)、ニュージーランドで約5年間(ワイカト大学付属の語学学校、オークランドの語学学校)英語教師をしていました。
ご希望があれば別料金にて英語のマンツーマンレッスンやグループレッスンも可能です。趣味は、自転車。ニュージーランド人ですが、日本の友人達からは日本人より日本人らしいと言われています。日本の文化や生活を熟知しているので、親しみやすいです。
ファームマザーのマサコさんは、日本では英会話学校勤務後、ジムさんと自宅で英会話教室を経営しておりました。趣味は、体を動かすことと読書。ファーム内のウォーキング、ストレッチをしたり、ズンバなどのダンスエクササイズ。
なお、プログラム期間中は、近くに住むジムさんとマサコさんの娘さんジュリさんとそのパートナーである
ジェイムズさんは、幼少期から自然の中で多くの動物とともに育った穏やかで優しい人です。日本語は一切話せないため、ネイティブスピー
ジムさんとマサコさんの息子さんジョージさんは、就職しオークランドにて生活をしてます。休暇には戻ってくることもあります。
ファームファザーのジムさんは、Kiwi (ニュージーランド人)ですが、日本語対応が可能です。
ファームマザーのマサコさんは、日本人ですので何か困ったときも安心です。初めての留学、初めての海外生活、またはお子さんだけの参加で不安な気持ちも多いかと思いますが、言葉の問題や文化の違いを心配することなく、そして日本とは異なる環境を体験できます!
*英語環境ご希望でしたら完全英語も、勿論可能です!
近所に住む、娘さんのジュリさんとパートナーのジェイムズさんも遊びに来てくれます。ジュリさんも日本語対応が可能です。
病院の必要性が発生した場合も、ジムさんもマサコさんも日本語通訳が可能ですので安心です。病院も20~30分圏内にございます。
場所
ニュージーランド・オークランド空港より車でおよそ1時間半
参加可能年齢
お母さまとお子さんの親子参加時はお子さんの年齢は要ご相談、お子さん単独は10歳から
費用
時期や期間により異なるため、お問い合わせください
費用に含まれない内容
オプション
尚、弊社提携先で航空券(アナカンパニード・マイナー含めて)
お子さん単独で、ニュージーランド迄一人で飛行機に乗れるのか?と、心配になる親御さんもいらっしゃると思います。
日本からニュージーランドへの直行便を運航してます、ニュージーランド航空では「アナカンパニード・マイナー(お子様のひとり旅)」のサービスを有料でご案内しています。
スタッフが保安検査から出発ゲートまでお子さんをご案内のうえ、
機内にてお子さんのみのご旅行では、
着陸後は、
その後、指定されたお出迎えの方のもとまでお連れし、
アナカン(アナカンパニード・マイナー)
尚、アナカンは16歳のお子さん迄ご利用可能です。
ニュージーランドの学校で学んで、ファームで冒険しよう!
「学校生活も、大自然も、全部まとめて体験!」
まずは現地の小学校に2週間通って、現地の子どもたちと一緒に学ぶ毎日。英語も遊びも本場の空気の中で、自然と身につきます。
そしてその後は、牛や鶏などたくさんの動物たちが暮らすファームに移動して、4泊5日のファームステイ!ファームファミリーたちと一緒に暮らしながら、動物たちのお世話や自然の中でのアクティビティを思いっきり楽しもう!
「学んで、ふれあって、自分がちょっと大きくなる旅。」
学校×ファーム、両方を体験できるこのプログラムでは、お子さんにとって忘れられない“はじめての海外体験”になるはず。
英語にちょっと自信がついて、自然がもっと好きになって、世界がぐっと身近に感じられる2週間+αの旅です!
【日程】:18泊19日(機内泊1日含む)
8/08(金)成田発(機内泊)
8/09(土)オークランド着、ホームステイ先へ移動しホストファミリーと過ごす
8/10(日)ホストファミリーと過ごす
8/11(月)~8/15(金)ニュージーランド現地小学校留学
8/16(土)~8/17(日)ホストファミリーと過ごす
8/18(月)~8/21(木)ニュージーランド現地小学校留学
8/22(金)ホームステイ先からオークランド空港へ移動して、ファームステイへご参加
8/23(土)~8/25(月)引き続きファームステイ
8/26(火)ファームからオークランド空港へ移動、オークランド発・同日成田着
【費用】:お一人NZD9,300(通常価格NZD9,900)
大変お世話になりました。
申込みから手続きフォロー、子どもたち受け入れ、
ファミリーの皆さんにもたくさん貴重な体験をさせて頂けたことに
特に、ファミリーの皆さんに温かく迎えて頂けたこと、
本当に色々とありがとうございました。
母と9歳、14歳の息子での参加させていただきました。
ずっと気になっていたファームステイ、問い合わせの時点からとても親身になっていただき、安心して一歩を踏み出すことができました。
こちらのファームはホストファザーが英語教師、マザーが日本人ということでいざという時には日本語が通じるので、英会話初心者の私たちには安心でした。
ステイ先では毎日いろいろなアクティビティを用意していただき、初めは汚れを気にしていた息子も次第にはだしで走り回ったり、寝転がって満点の星空を眺めたり、動物達と触れ合いのんびり過ごしたり、毎日思い切り遊びつくし1日1日があっという間に過ぎていきました。
近所に住む娘さんとパートナーのファームも動物や植物への愛を感じるとてもすてきな場所で、そこで本格手作りピザや拾ったどんぐりで草木染作りをさせてもらい、私たちのワクワクは止まりませんでした。
また、ファームでのシンプルで無駄のない生活習慣はとても新鮮で参考になります。
最後に、短い間でしたがファミリーの皆さんの心温まるおもてなしと大自然の絶景の中で過ごした日々は、一生の宝物です。
本当にありがとうございました。
[検討中の方へのメッセージ]
ホストファザーが大自然の中で「This is Newzealand!」と言っていたのがとても印象的で、初めてのニュージーランドをファームステイにして本当によかったと思います。
このプログラムは大自然を満喫しのびのび過ごしたい単身、ファミリーにおすすめのプログラムです。
[渡航の目的]
大自然、異文化、多様性を体験するため。体を一杯動かし、家庭的な環境で自然な英語を体感するため。
[渡航のきっかけ]
インターネットで検索し、子供が参加を希望したため。
[プログラムについて]
毎日異なったプログラムを子供の体力や興味に合わせて実施してくださったようです。自転車が大好きな息子、偶然開催時期で、自転車レースに参加出来てとても喜んでおりました。
息子の様子を、その時の表情が浮かんでくるような、丁寧な文章で每日ご報告下さいました。その報告が楽しみでした。報告を読んで、息子の頑張りに感動しておりました。一緒に滞在をわくわく楽しんだ気持ちです。
小学校の参加もアレンジしてくださり、発表の準備の練習もして下さり、大成功でした。
[全体的な総評]
少人数で、家庭的な雰囲気の中で過ごすことができ、息子にピッタリの滞在でした。また今度は夏に行きたい、一ヶ月でも一年でもニュージランドに住んであの学校に通いたいと申しております。
とてもレベルの高い滞在になったと感謝の気持ちで一杯です。
[検討中のママ・パパへのメッセージ]
小学生から安心してご参加下さい。
柔らかな感性にこそ、より響く素敵な体験になる事間違いなしです。
[渡航の目的]
海外での生活、文化の体験。
[渡航のきっかけ]
ファームステイに興味があった。
[プログラムについて]
天候の影響で臨機応変に対応してくれ、連絡も毎日丁寧にしてくださる。
[全体的な総評]
同じ年代のお子様と計4人での渡航だったが、とても楽しかったそう。
英語のみを使わせたいのならば1人のみで参加できるプログラムの参加をおすすめするが、初めての渡航や異文化に触れるという事を目的にするならばとても良いと思う。
息子はわちゃわちゃしてとても楽しかったし、みんなでいろんなことをさせてもらえたからまた行きたいと言っていた。
天候でできなかったプログラムもあったが、臨機応変に対応してくれたこと、男子の体力を加味して運動できる環境を提供してくれたこと、家族に連絡を取らずその期間を存分に楽しめたことに感謝している。
[検討中のママ・パパへのメッセージ]
初めての渡航や異文化に触れることを目的に行くにはとてもおすすめだ思います。
初めて出会った他の参加者の方と話し、理解し楽しむためには母国語で話す必要があるし、その点をできるだけ英語でと言われてしまったら心から楽しむことは難しいと思う。
プログラムや買い物などは英語でする様ですし、ちゃんと聞かないと分からないこともあると思うので、母国語と英語の両方を使えるのは子どもたちにとってはとても良い経験だと思います。
Q2. ニュージーランドファームステイプログラム前に準備しておいて良かったと思うことはありますか?
ファームステイファミリーへ、どんなことを聞きたいか、話したいかを考えていた事。
Q3. ニュージーランドファームステイプログラム前に準備しておけば良かったと思うことはありますか?
特にないです。
Q4. ニュージーランドファームステイプログラム前に知っておきたかったことはありますか?
ファームステイを経験させて頂く内容に合わせて、ファームステイファミリーの方々がどんな服装をされているか。
Q5. ニュージーランドファームステイプログラムに持っていって便利だった、役に立ったものはありますか?
日焼け止めと帽子。
Q6. これからニュージーランドファームステイプログラムの予定の方や、ニュージーランドファームステイプログラムを悩んでいる方へのメッセージをお願いいたします
日本から行くには時間もお金も必要であり、一歩を踏み出すのに勇気がいるかもしれませんが、それ以上の価値のある体験になると思います。最初の一歩を踏み出して、是非、貴重な経験をしてみてください。
Q7. ニュージーランドファームステイプログラムに参加して良かった点
日本とは異なる文化を持つニュージーランドで生活をされている方の考え方や価値観を沢山学ばせて頂きました。それにより、自分自身の考え方への自信に繋がったり、新たな気付きを持つことができました。
また、ニュージーランドにしかないその土地の自然や動物、空気感などを実際に肌で感じることができました。
Q8. ニュージーランドファームステイプログラムに参加して改善して欲しいと思った点
特にないです。
手続きの段階から現地での生活に至るまで、終始丁寧にサポートして頂き、ファームステイファミリーにも Japan Management さんにもとても感謝しています。ありがとうございました。
Q1. ニュージーランドファームステイご参加の目的を教えてください。
動物や牧場、アウトドアが好きで、以前NZに訪れた際の牧歌的な風景に魅了されたようです。
Q2. ニュージーランドファームステイご参加のきっかけを教えてください。
牧場に泊まれたりするらしいとチラッと話した事を覚えていて、参加を希望しました。
Q3. ニュージーランドファームステイプログラム前に準備しておけば良かったと思うことはありますか?
特になし。
Q4. ニュージーランドファームステイプログラム前に準備しておけば良かったと思うことはありますか?
もう少し防寒着を持参した方が良かったようです。(事前に気温や服装の情報は頂いておりましたが、真夏の日本での準備は少々甘かったようです)
Q5. ご参加して良かった点や改善して欲しいと思った点等、ニュージーランドファームステイの全体的な総評を教えてください。
写真や日々のレポートをマメにアップ頂いておりましたので、日本でも楽しみに拝見しておりました。
ファームステイ先のジムさん、マサコさん、お二人とも英語でのコミュニケーションを試みて頂いておりましたが、息子は理解していない、且つ日本語で対応した方が良いと判断頂いたようで、ほぼ日本語でのコミュニケーションだったようです。恐らく、彼に英語シャワーを浴びせるより、NZでのステイを楽しませた方が良いと考えて頂いたのかと思います。彼もリラックスしてNZを楽しめたようで、柔軟に対応頂いた事、感謝しております。日本では体験できないような事を色々させて頂いたようです。他の参加者もいたので、リラックスして過ごせたとのことです。
Q6. これからニュージーランドファームステイプログラムの予定の方や、ニュージーランドファームステイプログラムを悩んでいる方へのメッセージをお願いいたします
他の参加者がいたら、あまり気負わずに楽しく過ごせるかと思います。(本人談)